BIRDER(バーダー) 2024年12月号

BIRDER(バーダー) 2024年12月号


[特集]
見たい!知りたい! カラ類

・白黒でちょっと似ているカラ類たち  漫画●一日一種
・冬の小鳥混群図鑑  文●BIRDER イラスト●弘岡知樹
・読者が撮った!お食事中のカラ類  文・写真●読者の皆さん 写真選考●BIRDER 解説●柴田佳秀
・ご当地!カラ類混群メンバー  観察記録●読者の皆さん 構成●BIRDER
・シジュウカラのジェスチャー 翼をパタパタ「お先にどうぞ」  文・写真●鈴木俊貴
・決め手は「セキュリティー」 シジュウカラ巣箱の新しい形  文・写真●藤井 幹
・混群観察のコツ  文・写真●中村忠昌
・伊豆諸島のヤマガラは今どうなってる?  文・写真●藤田 薫

[BIRDER Graphics]
・萌映える!可憐な冬の小鳥たち  文・写真●戸塚 学
 - 戸塚流 冬の小鳥をかわいく撮る術  文・写真●戸塚 学

[連載]
・野鳥アートカレンダー 作家の手仕事 #12(最終回)|立体切り絵のタンチョウのつがい  制作●ともだあやの
・叶内拓哉セレクト 厳選!投稿鳥写真|「群れ」より  選評●叶内拓哉
 - 柿に群がるエナガ  文・写真●吉村さゆり
 - ベニヒワ  文・写真●樋川 剛
・高柳明音の推し鳥に会いたい!#05|水元公園  文●BIRDER 撮影●近田めぐみ 野鳥写真●高柳明音 協力●OMデジタルソリューションズ株式会社
・標す・識る・調べる・査べる─足環とともに100年 #12|鳥類観測ステーションはじめて物語─福島潟─ 文・写真●風間辰夫弥
・Zoomersの個視探々 #21|三列風切によるカモ類の識別  文・写真●加藤銀次 構成●Zoomers
・鳥たちの素敵な名前の物語 #60(最終回)|カルガモ(軽鴨)  文・写真●大橋弘一
・鳥の形態学ノート #177|トビ 癒着  文・イラスト●川口 敏
・鳥の“都会暮らし はじめました” #81|ガビチョウがやってきた  文●柴田佳秀 イラスト●安斉 俊
・Field Report #168|タカの渡りルートを探して13年。  文・イラスト●水谷高英
・ぶらり・鳥見 散歩道|筑波山にハギマシコがやってきた!(茨城県つくば市・筑波山御幸ケ原)  文・写真●♪鳥くん
・BIRD CHALLENGE by Jizz #66|池に飛来するカモ類  文・写真●神戸宇孝
・野鳥アートカレンダー 作家の手仕事 #12(最終回)|立体切り絵のタンチョウのつがい 制作裏話  制作・文・写真●ともだあやの
・博物館発!鳥のお宝ツアー #45(最終回)|博物館発!鳥のお宝マップ  構成●出口翔大、中原 亨、平田和彦
・鳥研究の裏ばなし #28(最終回)|鳥類学若手の会 設立秘話 構成●鳥類学若手の会 報告●佐藤 望、飯島大智

[注目商品]
・軽い、楽しい、よく撮れる OM SYSTEMで叶える快適な探鳥旅行  文・写真●川辺 洪 協賛●OMデジタルソリューションズ

[その他]
・国立科学博物館 特別展「鳥」─ゲノム解析が解き明かす新しい鳥類の系統─ 裏側潜入レポート【後編】
 空を舞う巨大鳥類制作の裏側  文・写真●BIRDER
・石垣島で観察されたリュウキュウガモ  文・写真●大塚之稔、立松聖久
・「ココロさえずる 野鳥ノート」重版記念 あなたの「#思い出の野鳥エピソード」発表!  選考・文・イラスト●mililie
・渡り鳥も海鳥もタネをまく!? 『タネまく動物』の見どころ  構成●BIRDER

今月のプレゼント
BIRDER's BOX
BOOK REVIEW